「振り返り」には3つの意味があります。
- 良かったことを分析して、定着させる
- うまくいかなかったことを改善して、次に生かす
- 気づきを言語化して、認識にあげる
これ、すなわち「成長の機会」です。
みんな、一刻一刻、大量の経験をしているはず。
イメージとしては、蛇口をいっぱいに開いた洗面台。
一瞬だけ水はそこに留まりますが、すぐに流れて行ってしまいます。
流れて行ってしまう前に、すくっておかないと、何も残りません。
もし、毎日、毎週、毎月、毎四半期、毎年の振り返りを行わないなら、その期間の経験の大半を捨てているのと同じです。
なぜなら、振り返らずに覚えていることなんて、よほど印象に残ったものに限られるから。
逆に「振り返り」で「成長の機会」が得られるなら、できるだけ頻繁に「振り返り」を行って「成長の機会」を増やしていきたいです。
極めると、「リアルタイム振り返り」になりますが、この状態になるともはや振り返っていないです。
「リアルタイム振り返り」を目標に、日々、一瞬一瞬を大切にすることから始めましょう。
反応して頂けると励みになります。ありがとうございます