「Dropboxを容量無制限にする裏技」では、Dropboxを容量無制限にするアイデアを紹介しました。
その後、実際にそのアイデアを実践して運用しているので、そのTipsを実践編として紹介します。
Archives For Dropbox
「Dropboxプロアカウントにこんな制限があったとは!アプリ内課金でアップグレードすると。。」は、Dropboxのサポートから得た情報をもとに書いたのですが、そのサポートからの情報が間違っていたというか、回避策がありました。
アプリ内課金でプロアカウントにアップグレードした場合でも、Packratアドオンを追加することができます。
Dropboxのアカウントを無料アカウントからプロアカウントにアップグレードする方法として、
- Dropboxのウェブサイトからアップグレードする方法 (US$99.00/年)
- iOSアプリのアプリ内課金(in-App Purchase)からアップグレードする方法 (9,800円/年)
があります。
Dropboxのウェブサイトから課金する場合はクレジットカード払いでUS$99.00/年、アプリ内課金の場合は9,800円/年です。
為替レートで若干の差は出ますが、どちらで購入しても価格はほぼ同じです。
しかし、iTunesカードの割引(または増額)キャンペーンを利用すると、安くアップグレードできる場合があります。
キャンペーンでは、iTunesカードが額面の10数%オフで買えたり、額面+ボーナスコードがもらえます。
キャンペーンで購入したiTunesカードをiTunesストアアカウントに登録し、その残金からアプリ内課金でプロアカウントにアップグレードすると、その分安くアップグレードできることになります。
しかし、アプリ内課金でプロアカウントにアップグレードした場合は、ある制限があるのです。
Dropboxのファイルを編集したいのだけれど、自分のPCがないとき、例えば、ネットカフェだったり、会社だったり。
そんなときに、Dropboxアプリをインストールせずに、ブラウザから直接編集する方法を紹介します。
「やっとまともに使えるようになってきた本命容量無制限クラウドストレージサービス」を書いているときに、Dropboxをお安く容量無制限にする方法を思いつきました。